2025年9月9日火曜日

9月10日(水) あっ!来た~!







2学期最初の授業参観がありました。今回は全学級が道徳の授業を公開しました。久し振りの参観日ということで、どの子もそわそわして、朝から落ち着かない様子。授業中もチラチラ後ろを見たり、お母さんやお父さんを見付けて笑顔になったりする子がたくさんいました。どの学年の子どもたちも、おうちの人にいい姿を見せようと一生懸命に頑張っていました。

今日は、平日にもかかわらず、保護者の皆様がたくさん来てくださいました。大変ありがとうございました。



授業参観後、ランチルームでPTA教養部主催のバルーンアートのイベントがありました。子どもも大人も一緒になって、風船で遊んだり、剣や犬を作ったりしてみんなで楽しいひとときを過ごしました。

主催してくださった、PTA教養部の皆様、ありがとうございました。

2025年9月3日水曜日

9月3日(水) 落ち着いて取り組んでいますね!







第2回目の学校運営協議会がありました。学校運営協議会は、学校の応援団として、いつも力を貸してくださっている皆様です。
今日は、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。参観する中で、子どもたちに親しく声をかけてくださったり、近くで様子を優しく見守ってくださったりして、子どもたちもとても喜んでいました。
参観後の会議では、「夏休みに事故がなく、全員が登校できてよかった」「落ち着いて授業に取り組む様子が見られて安心した」「授業の質の高さと学ぶことの多さを感じた」「鉛筆の持ち方をもっと大切にしてほしい」「エアコンを含め、集中できる環境が大切」「今の子どもたちは、一人でやることは熱心に取り組めるが、複数でかかわるとトラブルになる。大人数での遊びも大切ではないか」など、様々な感想やご意見をいただきました。
学校運営協議会の皆様は、いつも私たちに元気をくださるとともに、新たな視点を与えてくださいます。今日いただいたご意見を大切にしながら、今後の取組に生かしていきたいと思います。
委員の皆様、大変ありがとうございました。

2025年9月1日月曜日

9月2日(火) 大きくなったな~!






3時間目、5年生は、大滝会長さんに来ていただき、総合的な学習で育てている稲の観察をしました。夏休み前と比べて大きく伸びている稲を見て、子どもたちも驚いていました。

その後、大滝会長さんから、稲の花の写真を見せていただいたり、稲刈りやその後のことについて教えていただいたりしました。田んぼは毎日見ているけれど、稲の花や米作りの様々な配慮については、ほとんどの子は知りません。子どもたちは、大滝会長さんのお話を興味津々で聞いていました。

稲刈りは2週間後です。大滝会長さんのお陰で、子どもたちも稲刈りがより一層楽しみになったようでした。

9月3日(水) 2学期もあいさつを頑張ります!





2学期三日目、今朝は大滝会長さんがあいさつ運動に来てくださいました。朝から汗ばむような気温でしたが、子どもたちに負けないくらいの元気な声で、「おはようございま~す!」「暑いね。頑張ろうね」と声をかけてくださいました。子どもたちも、大滝会長さんを見付け、笑顔であいさつを返していました。大滝会長さんはいつも声をかけてくださるので、子どもたちもとても楽しみにしています。

大滝会長さんは、今日の3時間目、5年生に稲の生育について教えてくださる予定です。


9月10日(水) あっ!来た~!

2学期最初の授業参観がありました。今回は全学級が道徳の授業を公開しました。久し振りの参観日ということで、どの子もそわそわして、朝から落ち着かない様子。授業中もチラチラ後ろを見たり、お母さんやお父さんを見付けて笑顔になったりする子がたくさんいました。どの学年の子どもたちも、おうちの...