ロング昼休みを使って、ダンスクラブの子どもたちが、これまでの練習の成果を披露してくれました。4年生、5年生、6年生に分かれて踊りました。ノリノリの曲に合わせて、みんなキレキレでした!見ていた下学年の子どもたちも、きっと憧れたのではないかと思います。
2022年12月14日水曜日
12月15日(木) ダンスクラブ発表!
ロング昼休みを使って、ダンスクラブの子どもたちが、これまでの練習の成果を披露してくれました。4年生、5年生、6年生に分かれて踊りました。ノリノリの曲に合わせて、みんなキレキレでした!見ていた下学年の子どもたちも、きっと憧れたのではないかと思います。
12月15日(木) 2学期最後の「読み聞かせ」
2学期最後の読み聞かせがありました。今回は下学年だけの予定でしたが、サプライズで4年生の子どもたちも読み聞かせをしていただきました。どの学級でも、子どもたちは、とてもうれしそうに、楽しみながらボランティアの皆様が読んでくださる物語に聞き入っていました。
今朝は、ボランティアの稲葉さんがあいさつ運動に立ってくださいました。子どもたちは、校門で稲葉さんを見付けると、「今日は読んでもらえるんだ!」ととてもうれしそうにあいさつをしたり、ハイタッチをしたりしていました。
ボランティアの皆様のお陰で、今学期も子どもたちは本の世界に浸ることができました。本当にありがとうございました!
2022年12月11日日曜日
12月12日(月) 「米夢米夢」販売 in 六斎市

2022年12月8日木曜日
12月9日(金) 「米レンジャー」再び!
六斎市への出店を控え、「米レンジャー」のみなさんが、再び校長室に表敬訪問に来てくれました。今回は、1号・2号・3号そろい踏みです。3人そろうと、一層格好良さが際立ちますね。
お米の袋も、とてもすてきにできあがりました。是非たくさんの皆様にお届けしたいと思います。
5年生の六斎市での米の出店販売は、12月12日(月)の予定です。たくさんの方にお越しいただきたいと、子どもたちも張り切っています。ぜひお越しください。生の「米レンジャー」にも会いに来てください。
2022年12月7日水曜日
12月8日(木) 図書委員会の「読み聞かせ」
図書委員会の読み聞かせがありました。昼休みになると、1年生から3年生までがランチルームに大集合!始まる前から、前のめりでわくわくしているようでした。
図書委員の子どもたちは、紙芝居の担当と本の担当とに分かれて、読み聞かせをしました。みんな、集まった人たちに楽しんでもらおうと、少し緊張しながら、それぞれ選んだ物語を一生懸命に読んでいました。中には、登場人物に合わせて声色を変えながら読む子もいて、集まった子どもたちを楽しませていました。
今日の読み聞かせは、集まった子どもたちにとっても、委員会の子どもたちにとっても、とても充実したひとときとなりました。これからもアイデアを生かして、全校が楽しめる活動を工夫してほしいと思っています。
7月3日(木) 楽しかったな~!
昨日と今日、5年生は自然教室で、少年自然の家に行ってきました。 昨日はフォトオリエンテーリングや野外炊さん、キャンドルファイヤー、今日はカヌーと盛りだくさんのメニューでしたが、みんな楽しんで活動することができました。友達と協力して活動し、思い出もたくさんできたようです。中には、他...
-
あっという間に夕食の時間になりました。お昼のバイキングで、たくさん食べていたので、あまり食べられないのでは?と心配しましたが、みんな思ったよりもたくさん食べることができました。きっとたくさん活動したからだと思います。 もう少しするとお風呂。その後は、お楽しみの自由時間です。咳をし...
-
' 日新館を見学しました。日新館では、什の掟の話を聞いたり、弓道体験をしたり、班ごとに館内を見学したりしました。特に弓道体験では、しおり先生が元弓道部だということで、とても盛り上がりました。 駐車場には新潟県内、県外のバスがずらっと並んでいます。でも、館内はそれほどの混雑ではな...
-
予定より少し早く阿賀野川サービスエリアに到着しました。子どもたちはみんな元気です。バスの中では、校歌や今月の歌のビリーブを歌ったり、ドナルドダックのモノマネで盛り上がったりして、楽しく過ごしています。これから1番目の見学地、会津藩校日新館に向かいます。