2023年4月19日水曜日

4月20日(木) □の数は何かな?

 













2時間目、3年生は算数でした。今日は、「8×□=56」の□に当てはまる数を求めました。

子どもたちは、2年生で習ったことをもとにして、ノートに九九表を全部書いたり、8の段の九九を順に書いたりしながら、一生懸命に考えました。中には、これから勉強する予定のわり算で答えを出した子もいました。自分の考えを、きちんとノートに書けるのは、とてもすばらしいことです。

その後の発表では、「○○さんと同じ」「○○さんは、そうやって考えたのか」など、自分と同じ考えを見付けたり、違うやり方に気付いたりしながら、考えを広げることができました。

子どもたちは、とかく答えが合っているかどうかだけを気にしがちです。でも、それ以上に、自分の考えを伝わるようにノートに書いたり、友達に説明したり、自分以外の考えを説明したりすることが大切です。

山辺里小の今年のキーワードの一つは「伝える」です。子どもたちには、正解の有無だけにとらわれず、どんな考えでもはっきりと友達に伝えられるようになってほしいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

4月10日(木) ここに入れよう!

1時間目、1年生は、持って来た教科書などの道具の置き方を習いました。1年生は何をするのも初めてです。担任の樹先生に教えてもらいながら、持ち帰らない教科書をロッカーの箱に、持ち帰るものは道具箱の右側にと一つ一つ確認しながら動かしました。子どもたちは、どの子も頑張ろうと、姿勢を正しな...