2023年1月12日木曜日

1月13日(金) 声を出せるってすばらしい!

 










英語専科の佐久間先生が都合でお休みだったため、5年生では、担任の鈴木先生が英語の授業をしました。
授業のはじめに、デジタル教科書を使いながら、これまで学んできた単語の復習をしました。画面に出てくるイラストと英単語を見ながら、みんなで発音したのですが、驚いたのはその声の大きさです。元気な鈴木先生はいつも声が大きいのですが、子どもたちも負けずに大きな声で発音していたのです。
学年が上がると、「間違ったらどうしよう」「うまく言えなかったらどうしよう」と恥ずかしさに負けて声が小さくなりがちです。でも、それではこれからの時代は通用しません。5年生がみんなで、はっきりとした声で単語練習していたのはとてもすばらしいことです。声を出すことが、当たり前になっているのだと思います。
4月からは最高学年!これからも、自分の考えをはっきり伝えられるように取り組んでほしいと期待をしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

10月26日(日) 5分で完売!

文化祭のステージイベント後、5年生は農村環境改善センターで収穫した米の販売をしました。なんと販売開始前から長蛇の列!皆さん心待ちにしてくださっていたようです。販売を開始すると、用意したお米は5分で完売となりました。自分たちで育て、今日のために準備したお米を皆さんに買っていただき、...