2022年9月28日水曜日

9月29日(木) 収穫量は160㎏にもなりました!

 









今朝は、学校運営協議会会長の大滝さんが、5年生が先日刈ったお米を脱穀して持ってきてくださいました。

5年生が、手で刈ったのは田んぼの3分の1ほどだったのですが、子どもたちのためにと、何と田んぼ全部のお米を脱穀して進呈してくださいました。収穫米の総量は160㎏!こんなにたくさんのお米をいただいたのは初めてです!

子どもたちも、大滝会長さんが運んでくださったお米の量の多さにびっくりするとともに、精米されたお米のきれいさを見て、改めて達成感を感じているようでした。

いただいたお米をどのようにするか、感謝の気持ちをどのように表していくか、これから5年生でしっかりと相談していきたいと思います。








お米の搬入前に、大滝会長さんがいつものように、校門前であいさつをしてくださいました。大滝会長さんが元気にあいさつをしてくださるので、子どもたちもいつも以上に張り切ってあいさつを返していました。

5時間目、2年生が、教務室の先生方に音楽で練習した歌を聴かせに来てくれました。みんなで一生懸命に練習した成果が表れ、とてもきれいな歌声でした。これからも様々な人の前で、どんどん発表して欲しいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

6月18日(水) おりゃ~!!

午前中、体力測定がありました。1年生から6年生までの縦割り班ごとに、50m走やボール投げ、反復横跳び、握力などいろいろな測定をしました。高学年の子どもたちが中心になって班の人たちにやり方や並び方を教えながら、みんなで挑戦しました。去年の記録を超えて喜ぶ子、目標に届かず悔しがってい...