2025年1月16日木曜日
1月17日(金) 親子でシルクフラワー作り!
6年生では、午後からPTA学年行事がありました。6年生の学年行事は、毎年恒例のシルクフラワー作りです。
朝日まゆの花の会の先生から作り方を教えていただきながら、まゆをはさみで切って花びらを作ったり、切った花びらを薄くはがしたりして、シルクフラワーを作っていきました。シルクフラワー作りの経験は、おうちの方も子どもたちもほとんどが初めてです。簡単そうに見えても、実際やってみるとなかなかスムーズにはいきません。それがかえってかかわりを生み、各テーブルでは親子で楽しそうに教え合う姿がたくさん見られました。今日のシルクフラワー作りは、きっと、子どもたちにとってすてきな思い出になったのではないかと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
7月3日(木) 楽しかったな~!
昨日と今日、5年生は自然教室で、少年自然の家に行ってきました。 昨日はフォトオリエンテーリングや野外炊さん、キャンドルファイヤー、今日はカヌーと盛りだくさんのメニューでしたが、みんな楽しんで活動することができました。友達と協力して活動し、思い出もたくさんできたようです。中には、他...
-
あっという間に夕食の時間になりました。お昼のバイキングで、たくさん食べていたので、あまり食べられないのでは?と心配しましたが、みんな思ったよりもたくさん食べることができました。きっとたくさん活動したからだと思います。 もう少しするとお風呂。その後は、お楽しみの自由時間です。咳をし...
-
' 日新館を見学しました。日新館では、什の掟の話を聞いたり、弓道体験をしたり、班ごとに館内を見学したりしました。特に弓道体験では、しおり先生が元弓道部だということで、とても盛り上がりました。 駐車場には新潟県内、県外のバスがずらっと並んでいます。でも、館内はそれほどの混雑ではな...
-
予定より少し早く阿賀野川サービスエリアに到着しました。子どもたちはみんな元気です。バスの中では、校歌や今月の歌のビリーブを歌ったり、ドナルドダックのモノマネで盛り上がったりして、楽しく過ごしています。これから1番目の見学地、会津藩校日新館に向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿