2023年9月19日火曜日

9月20日(水) 今年も大豊作!
















午前中、5年生は稲刈りをしました。

田んぼに移動後、最初に、大関の菅原区長さんに稲の刈り方を教えていただきました。「親指は上だよ。手を切らないように」と、上手に刈るコツを分かりやすく教えていただきました。

5年生は、鎌で稲を刈るのは初めてです。はじめは、ぎこちない手つきで刈っていましたが、そこはさすが5年生!しばらくすると慣れてきて、要領よくどんどん稲を刈っていきました。雨の中、泥に足を取られながらの活動でしたが、何とか午前中に稲刈りとはさ掛けを終えることができました。

今日は、平日にもかかわらず、学校運営協議会の大滝会長さん、田んぼを貸してくださっている川村さんをはじめ、21人ものおうちの方、地域の方がボランティアとして参加してくださいました。

天候が安定せず、時折強い雨が降る中での活動でしたが、ボランティアの皆様のお陰で何とか活動することができました。雨の中参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

なお、今日干した稲は、来週の水曜日頃に脱穀作業をするそうです。はさ掛けした稲を下ろす作業など、手間のかかる作業が多いそうです。もし、力を貸していただける方がおられましたら、ぜひ学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月10日(水) あっ!来た~!

2学期最初の授業参観がありました。今回は全学級が道徳の授業を公開しました。久し振りの参観日ということで、どの子もそわそわして、朝から落ち着かない様子。授業中もチラチラ後ろを見たり、お母さんやお父さんを見付けて笑顔になったりする子がたくさんいました。どの学年の子どもたちも、おうちの...