午後から、4年生は、起震車体験をしました。起震車は、実際に起きた地震の揺れを擬似的に体験できる車です。
子どもたちは、グループごとに車に乗り、「今度は、震度6だ!」「新潟地震って書いてある!」と声を上げながら、地震の揺れを体験しました。中には「ちょっと怖い…」とつぶやく子もいて、地震の怖さを実感したようでした。
今日の体験をもとにして、実際に地震が起きた時にどう行動すれば良いか、どのような備えをする必要があるかなどについて考えるきっかけにしてほしいと思っています。
午前中、5年生は鮭の放流式に行ってきました。 花角県知事代理、高橋市長が参列する中、村上小、村上南小、小川小、そして山辺里小と、市内4校の5年生が参加しました。 山辺里小の5年生は、児童玄関ホールで大切に育ててきた鮭の稚魚も持参し、漁業協同組合さんから分けていただいた稚魚と一緒に...
0 件のコメント:
コメントを投稿