2022年11月17日木曜日

11月18日(金) 「重さ比べ」と「米レンジャー登場!」














3年生の算数では、重さの勉強をしています。昨日は、糊や消しゴムなど、身の回りにある物を手作りのてんびんを使って、どちらが重いか比べました。

その続きの今日は、比べた物がどのくらいの重さなのかを調べました。担任の大滝先生は、比べるためにきれいなキューブと1円玉を大量に持ってきてくれました。それを見た子どもたちは「量りたい!」と大喜び!その後の活動では、「もう30個も入ったよ」「まだ、糊が勝ってる!糊つえ~!」と、友達と協力しながら楽しんで重さを量っていました。

授業では、市から導入された大型提示装置やタブレット端末を使うことが多くなっています。それと共に、これからも本物を使って比べたり、調べたりしながら、豊かにに学んで欲しいと思っています。



5年生では、総合的な学習で収穫した米を、六斎市で販売することを計画しています。その際のキャラクターとして、「米レンジャー」をつくりました。今日は、その米レンジャーと仲間たちが、校長室に表敬訪問に来てくれました。ちなみに今日来てくれた米レンジャーは1号で、2号、3号も計画中だそうです。これからどんな戦隊が完成するか楽しみです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7月3日(木) 楽しかったな~!

昨日と今日、5年生は自然教室で、少年自然の家に行ってきました。 昨日はフォトオリエンテーリングや野外炊さん、キャンドルファイヤー、今日はカヌーと盛りだくさんのメニューでしたが、みんな楽しんで活動することができました。友達と協力して活動し、思い出もたくさんできたようです。中には、他...