青空祭りが金曜日に迫りました。今日は、ロング昼休みから5時間目まで、続けて青空祭りの準備をしました。ペットボトルに色を塗ったり、説明のポスターを書いたり、リハーサルをしたりと、どの班も大忙しでした。上学年の子どもたちが、下学年の子どもたちにやり方を教えたり、一緒にポスターを書いたりしながら、当日来てくれた人が楽しんでもらえるように、みんなで一生懸命に準備をしていました。
子どもたちは、たくさんのお客さんが来てくれるようにと張り切っています。当日は、たくさんの方に来ていただきたいと思っています。
子どもたちは、たくさんのお客さんが来てくれるようにと張り切っています。当日は、たくさんの方に来ていただきたいと思っています。
午後から、6年生は、家庭科でミシンを使って、ナップザック作りの続きをしました。先日に引き続き、ミシンのプロとして、地域のボランティアの皆様が7人も駆けつけてくださいました。制作活動では、個人差がつきものです。ボランティアの皆様は、「ここ、まっすぐ線を引くんだよ」「ミシンで縫うときには、ここをしっかりと伸ばしてね」など、一人一人の作業に合わせて優しく教えてくださいました。ボランティアの皆様が前回に引き続き来てくださったので、子どもたちも安心しながら、楽しんで活動に取り組んでいました。
ボランティアの皆様は、様々ある中、都合をつけて来てくださったのだと思います。本当に感謝です!
2・3時間目、5・6年生は、合同で俳句の勉強をしました。まちづくり協議会の熊倉さんにご紹介いただき、俳句の先生として中等教育学校でも講師をしておられる田村さんにお越しいただきました。 俳句の作り方を教えていただいた後で、身の回りや日常生活などの中から季語を友達と考えたり、季語を使...