1時間目、6年生は「租税教室」があり、税務署の皆様が来てくださいました。
授業では、様々な税金の種類を教えていただいたり、税金によってまかなわれている身近な公的施設をクイズ形式で考えたりしながら、税金について楽しく学びました。
自分たちの生活に税金が役立てられていることを知り、税金について考えるきっかけになったのではないかと思います。
1時間目、6年生は「租税教室」があり、税務署の皆様が来てくださいました。
授業では、様々な税金の種類を教えていただいたり、税金によってまかなわれている身近な公的施設をクイズ形式で考えたりしながら、税金について楽しく学びました。
自分たちの生活に税金が役立てられていることを知り、税金について考えるきっかけになったのではないかと思います。
山辺里小の子どもたちは、みんな読み聞かせが大好きです。今日も読み聞かせが始まると、どの学年の子どもたちも、食い入るようにお話に聞き入っていました。
ボランティアの皆様は、読み聞かせの前に、あいさつ運動にも参加してくださいました。ハイタッチをしたり、話し掛けてくださったりしながら、子どもたちとかかわってくださいました。子どもたちもきっと、朝からうれしくなったのではないかと思います。
400年以上前の地図と今の市街地を比べたり、建物や塀を意図的に昔の町並みに近づけようと建て直していることを、詳しく教えていただいたりしました。
6年生は、来月、修学旅行で会津若松に行きます。今日教えていただいたことを思い出し、村上市と会津若松のまちづくりの違いを学んできて欲しいと思っています。
朝は少し肌寒さも感じましたが、子どもたちは何のその。朝から元気いっぱいで、どの子も優勝を目指して意欲満々。競技も応援も精一杯頑張り、すばらしい姿を見せてくれました。
今日は、朝から保護者の皆様、地域の皆様がたくさん駆けつけてくださり、子どもたちに大きな声援や拍手を送ってくださいました。また、PTA役員の皆様、学校運営協議会の皆様をはじめたくさんの方から、準備や片付けにご協力いただきました。皆様のお陰で、時間通りに進めることができ、子どもたちの活躍もたくさん見られました。本当にありがとうございました。
昨日と今日、5年生は自然教室で、少年自然の家に行ってきました。 昨日はフォトオリエンテーリングや野外炊さん、キャンドルファイヤー、今日はカヌーと盛りだくさんのメニューでしたが、みんな楽しんで活動することができました。友達と協力して活動し、思い出もたくさんできたようです。中には、他...