2024年10月8日火曜日

10月9日(水) 堆朱ってすごい!








3時間目、4年生は堆朱について勉強しました。今日は、外部講師として、小杉漆器店の小杉さんが来てくださいました。

小杉さんは、お皿や名刺入れなど様々な堆朱の実物触らせたり、区イスを出したりしながら、堆朱について詳しく説明してくださいました。子どもたちは、漆を塗ってあるざると塗っていないざる、つやつやした茶碗とつやのない茶碗などを実際に触って比べながら、漆器の役割や技術について教えていただきました。中には、お話が終わった後も堆朱を見せてもらおうと、小杉さんのところに集まってくる子もいました。

ご多用の中、来てくださった小杉様、本当にありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月18日(木) 五・七・五

2・3時間目、5・6年生は、合同で俳句の勉強をしました。まちづくり協議会の熊倉さんにご紹介いただき、俳句の先生として中等教育学校でも講師をしておられる田村さんにお越しいただきました。 俳句の作り方を教えていただいた後で、身の回りや日常生活などの中から季語を友達と考えたり、季語を使...