2025年10月25日土曜日

10月26日(日) 5分で完売!















文化祭のステージイベント後、5年生は農村環境改善センターで収穫した米の販売をしました。なんと販売開始前から長蛇の列!皆さん心待ちにしてくださっていたようです。販売を開始すると、用意したお米は5分で完売となりました。自分たちで育て、今日のために準備したお米を皆さんに買っていただき、子どもたちも達成感や充実感を感じたようでした。買ってくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

今日は、米作りを教えてくださっている学校運営協議会の大滝会長さんも駆け付けてくださいました。大滝会長さんか来てくださり、子どもたちもとても喜んでいました。

10月26日(日) 今年の文化祭も盛り上がりました!





















文化祭がありました。山辺里小の文化祭は、まちづくり協議会との共催です。展示会場のランチルームや廊下には、山辺里小の作品だけでなく、地域の皆様や山辺里保育園、村上東中学校の皆さんの様々な作品が展示されました。どれも力作揃いで見応えがあります。

体育館では、ステージイベントが開かれ、写真コンテストの表彰と各学校、保育園の子どもたちの発表がありました。山辺里小からは代表として3年生が練習してきた歌と合奏を披露してくれました。最後は、恒例の「大好きさべり」を会場全員で大合唱して、ステージイベントを締めくくりました。

今日は雨模様でしたが、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が来てくださいました。お陰でとてもすてきな文化祭となりました。本当にありがとうございました。

2025年10月23日木曜日

10月24日(金) あいさつ運動最終日!








あいさつ運動最終日は、1年生と6年生が担当でした。6年生は、登校してきた子どもたちにあいさつするだけでなく、学校前を行き交う車にも手を振って、楽しみながらあいさつをしていました。1年生は、バスが来るのを待ち構えて、みんなで声を合わせて元気にあいさつをしていました。

今回のあいさつ運動は、今日で終わりです。取組を大切にしながら、これからも元気なあいさつを響かせてほしいと願っています。

10月23日(木) 張り切ってあいさつするぞ~!







今日のあいさつ運動は、2年生の番でした。2年生の子どもたちは、「目を見て」「お先に」を合い言葉に、みんな張り切って、全校の人たちにあいさつをしました。青空の下、2年生のお陰で、元気なあいさつが校門に響いていました。

2025年10月21日火曜日

10月22日(水) 曇り空なんて吹っ飛ばせ!



今日のあいさつ運動は、4年生が担当でした。雨が降りそうだったため、児童玄関で全校の人たちにあいさつをしました。曇り空で気持ちもどよよ~んとしそうな朝でしたが、4年生の「おはようございま~す!」という元気な声と笑顔で、とても気持ちがよくなりました。

2025年10月20日月曜日

10月21日(火) 今日は3年生!






あいさつ運動2日目。今日は3年生ががんばりました。

「あっ!3号車来た!」とバスの到着を心待ちにしながら、来る人みんなに張り切ってあいさつをしていました。3年生のあいさつのお陰で、全校の子どもたちも朝からみんな元気はつらつでした。

11月20日(木) 青空まつり、大成功!

午後、子どもたちが楽しみにしていた「青空まつり」がありました。どの班の子どもたちも、今日のために準備をしてきました。今日は、来てくれた人たちを楽しませようと、ゲームの仕方を分かりやすく説明したり、得点が入ると「最高得点!!」と盛り上げたり、ゲームの道具をさっと並べたりと、どの子も...